部屋の窓際

好きなものについて描いたり書いたり。

読書メモ「幻想と怪奇5」

 

 

「幻想と怪奇5 アメリカン・ゴシック E.A.ポーをめぐる二百年」新紀元社


ポーを起点としてポー以前以後ということか、と読了後にようやく気づく。

ポーからラヴクラフトまでという流れが重要なのか、ということにも読了後に気付く。

アメリカン・ゴシックという言葉に対し、私が連想するイメージは有名な油絵のあれではなく。南部の伝統的な特権階級とそれらを沼地から伺い取り巻く地霊といった、湿度混じりで薄暗く、かつギラつく世界。

 


新世界の夜陰に、は古き良きスリラー 。ホラーでは無い。

スリーピー・ホロウの伝説 ワシントン・アーヴィング」との出会いは映画からだったのですが、改めて読み直すと昔話という王道ジャンルな気がします。

「白の老嬢 ナサニエル・ホーソーン」が好み。

 

ポーと名乗った男は、ポー作品。御本家。

「ベレニス」「早すぎる埋葬」「ヴァルドマール氏の死の真相」。

紙数の都合は最優先として、何故この三つが選ばれたのか?ポー作品はもっと色彩豊かなのに同系色ばっかり?と無い知恵絞って、ポーが抱える死への執着をそれぞれの角度で紹介する意図?と想像。

 

アーバン・ゴシックは、「姿見 イーディス・ウォートン」が好み。

「七番街の錬金術師 フィッツ=ジェイムズ・オブライエン」は紹介にもある通りO.ヘンリー味たっぷり。「サテンの仮面 オーガスト・ダーレス」は1960&70年代製作風味のテレビドラマで見てみたいかも。

 

ストレンジ・カントリーズは、英語直訳脳には???だったのですが、アーバンに対してか?と、うっすら見当をつける。

「藤の大木 シャーロット・バーキンス・ギルマン」が、まさに私の連想するアメリカン・ゴシック!な世界。これぞゴシック。

「クロウ先生の眼鏡 デイヴィス・グラップ」は、あの伝道師が出てくる「狩人の夜」の作者にしてはほのぼの…と思いきや、恩寵を叩き潰すような結末。穿ち過ぎ?

 

ポーの長い影、の三作品がポーの直系に連なる例だろうか。

テクニカラー ジョン・ランガン」が凄い。とある作品に関する講義からスタートし、そこまで突き抜けるかという快感。ポー以後、の一つの答え。

「屑拾い メラニー・テム」が恐怖。ゴシック小説の登場人物たちが感じるであろう、おぞましさを存分に感じる。

 

巻末にあるアメリカン・ゴシック関連著作年譜が、セイラム魔女裁判からラヴクラフトの没年までというのでニヤリとしましたが、初っ端がコットン・マザーの誕生から始まっていて、まさに編集部がニヤリとしているんだろうなと思いました。

 

 

ヨーロッパから流れ流れてきた嵐が丘の種子が、崩壊寸前のアッシャー家とその沼に潜み、狩人が跳梁する川面をプロヴィデンスの風が養分を運んで育んだ、という面もあるかも。